iPhoneの機能向上は凄まじく、日常を楽しむためだけでなく、お仕事でも利用する方はたくさんいらっしゃると思います。友達との思い出や自分の子供の成長を、写真で撮って保存している方。会社の書類データをPDFでiPhoneに保存し、お客様にメールで送ったり、確認したりする方。たくさんの方がiPhoneに様々な写真やPDFを保存しています。
そんなiPhone内のデータを、急に印刷したいときってありませんか?
「得意先との商談なのに、データを印刷し忘れた!」
「思い出の写真を印刷して飾っておきたいなぁ」
そんなことを考えている方へ、今回は、iPhone内の写真やPDFを近くのコンビニで簡単に印刷する方法をご紹介いたします!プリンターがない、故障中という方もコンビニでスムーズに印刷できれば安心です。もしかしたら、家でプリンターを買わなくて済み、節約にもなるかもしれません!
最も簡単な方法は、
まずアプリをインストールすること!
iPhone内の写真やPDFは、コンビニの印刷機/プリンターで簡単に印刷することができます。しかし、方法はいくつかあります。
①ひとつはアプリをインストールし、コンビニで印刷する方法。
②もうひとつは、iPhoneのデータをパソコンに送り、
そしてUSBにデータをダウンロードしてからコンビニでインストールする方法。
実際にやってみると、写真/PDFのどちらの場合も2つ目のiPhone→PC→USBの印刷方法は手間がかかって仕方ありません。そのため、今回ご紹介するのは最も簡単なアプリをインストールしてからコンビニで印刷する方法をご紹介いたします!
「すぐに印刷方法が知りたい!」という方は目次の中からあなたの近くのコンビニを選んでクリックしてくださいね!
コンビニの印刷機によって
やり方が微妙に違う!
あなたの近くのコンビニはどこですか?
注意しなければいけないのが、コンビニに置かれている印刷機/プリンターによってダウンロードするアプリや印刷する手順が微妙に違うこと。そのため、まずはあなたの近くのコンビニがどこなのか確認することが大切です。今回ご紹介するのは大手コンビニ5社の、アプリ・印刷の手順をご紹介いたしますので、ぜひ下記を参考にしてみてください。
各コンビニ5社ごとにアプリが違う!
それぞれのコンビニで
iPhoneの写真・書類を印刷する手順
お近くのコンビニが分かったら、次はアプリのインストールです。プリンターや提供サービスの違いにより、
【セブンイレブン】【ファミリーマート・ローソン】【ミニストップ】【デイリーヤマザキ】
で4つの方法に分けられます。
下記を参照し、コンビニごとに必要なアプリをインストールしてください。くれぐれもインストールするアプリを間違えないでくださいね。
【セブンイレブン】
(画像出典:ECのミカタより/https://ecnomikata.com/ecnews/22513/)
セブンイレブンでiPhoneの写真・書類を印刷する場合、
まず、「マルチコピー」アプリをインストールしてください。
その上で、写真を印刷する場合と
書類を印刷する場合に分けられます。
写真を印刷する
(1)ホーム画面上で「マルチコピー」アプリを起動
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(2)画像の場合、「写真プリント」か
「はがきプリント」を選択してください。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(3)右下の「+」ボタンを押して写真を選択します。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(4)「写真を追加」を、選択してください。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(5)iPhoneの中にある印刷したいデータを選択し、
右上の「決定」を押します。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html) (画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html) (画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(6)選択された画像が一覧になって表示されます。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
ここで、セブンイレブンの印刷機/プリンター上での操作に移ります。
画面はこのままの状態を保持してください。
書類を印刷する
(1)ホーム画面上で「マルチコピー」アプリを起動
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(2)書類の場合は「普通紙プリント」か
「はがきプリント」を選択してください。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(3)「文書ファイルを追加」を選択してください。
※ここでは「Adobe Acrobat」を例にします。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(4)「「ファイル」アプリを開く」をタップし、
画面右下の「ブラウズ」をタップします。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(5)「iPhone内」をタップし、「Adobe Acrobat」を選択後、
印刷したい書類データを選択し、開きます。 (画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html) (画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html) (画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(6)印刷したいデータを開き、右下のボタンをタップ。
「次の方法で開く」から「マルチコピーで読み込む」を選択します。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html) (画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html) (画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(7)「スキャン済みファイルから追加」より
印刷したい書類データを選択し、決定します。
書類データのダウンロードを行います。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html) (画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
ここで、セブンイレブンの
印刷機/プリンター上での操作に移ります。
画面はこのままの状態を保持してください。
印刷機/プリンター上での操作
「送信」を押す前に、画面をそのままにして、
印刷機/プリンターの操作の説明をしていきます。
※ここでは写真を印刷するときも書類を印刷するときも、
操作は変わらないので写真を印刷することを例に説明していきます。
(1)マルチコピー機のメニューにてプリントをタップし、
「写真プリント」「普通紙プリント」「はがきプリント」より選択する。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html) (画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(2)「無線通信Wi-Fi(スマートフォン)」をタップする。
まず、写真・書類のデータをマルチコピー機に
送信するために、Wi-Fiに接続します。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(3)スマートフォンの種類より、「iPhone/iPad」を選択します。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(4)Wi-Fiネットワークが起動するので、
あなたのiPhoneと接続する。
画面に表示された指示に従って、Wi-Fiネットワークの起動中に、
iPhoneの画面上の「送信」をタップし、接続。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(5)画面上では「次へ進む」をタップすると、
Wi-Fiが起動するので接続します。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(6)iPhoneの画像上にて、右上の「送信」をタップし、
ファイルのダウンロードを行います。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html) (画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html) (画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html) (画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(7)iPhoneの画面にて、「マルチコピー機の画面でプリント操作を行ってください。」の文字が表示されたら、マルチコピー機に表示された「受信完了 次へ進む」をタップします。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
ダウンロードが終了したら、お金を入れて印刷を開始します。
印刷した後のアプリ内の写真について
印刷した後は「マルチコピー」アプリの中に写真が残った状態になっています。削除しなくても問題はありませんが、削除したい方向けに、その手順を記載しておきます。
※アプリ内からの写真の削除なので、本体からは削除されません。ご安心ください。
「マルチコピー」アプリ内からファイルを削除したい場合
(1)削除する写真をタップして選び、下の「ゴミ箱」ボタンをタップします。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(2)「削除する」を選択します。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
写真をアプリ内に残す場合
(1)「セブンイレブン マルチコピー」アプリのトップメニューより、「設定」を選択。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
(2)「送信後、アプリケーションにファイルを残す」をタップすることで、
次回、印刷したときもアプリ内に写真が残ります。
(画像出典:富士ゼロックス 公式HP「セブン-イレブン マルチコピー/プリントについて」
https://www.fujixerox.co.jp/solution/multicopy/application/application_multicopy_ios-print.html)
こちらは、あらかじめ設定しておくことで、
印刷効率も楽になりますよ!
【ファミリーマート・ローソン】
(画像出典:JR九州リテール株式会社 公式HP:https://www.jr-retail.co.jp/business/fm.php)
(画像出典:CISCO 公式HP 導入事例:https://www.cisco.com/c/ja_jp/about/case-studies-customer-success-stories/1469-lawson.html)
ファミリーマート・ローソンでiPhoneの写真・書類を印刷する場合、まず、「プリントスマッシュ」アプリをインストールしてください。設置してあるマルチコピー機の種類が同じため、操作も同じで大丈夫です。
写真を印刷する
(1)ホーム画面上にて「PrintSmash」アプリを起動します。
(2)「PrintSmash」アプリの説明が3枚出ますので、
フリックして下の「はじめる」をタップします。
その後、「同意する」を押してください。
※面倒な場合は右上の「X」をタップすれば飛ばせます!
(3)自動的に位置情報の許可を求められるので「許可」を押してください。
(4)写真を印刷したい場合、「写真をプリントする」をタップします。
※この画面の下には、近くのファミリーマートやローソンが表示されます!
(5)その後、印刷したい写真を選択し、「決定」を押した後、
写真の一覧が表示されるので、「選択中の写真をプリントする」をタップします。
(6)下に「マルチコピー機の操作手順」が表示されるので、
それに従い、「次へ」を押してマルチコピー機のWi-Fiに接続します。
この画面のまま、マルチコピー機の操作に移ってください。
書類を印刷する
書類を印刷したい場合は、「PDFをプリントする」を選択します。
その後、印刷したいPDFデータを選択します。
(1)ホーム画面上にて「Adobe Acrobat」アプリを起動します。
(2)印刷したい書類(PDF)を開き、右下のボタンをタップし、
「別の方法で開く」→「PrintSmashにコピー」をタップします。
(3)「PrintSmash」に書類がコピーされるので、
「選択中のPDFをプリントする」をタップし、書類を選択し「次へ」を押します。
(4)下に「マルチコピー機の操作手順」が表示されるので、
それに従い、「次へ」を押してマルチコピー機のWi-Fiに接続します
この画面のまま、マルチコピー機の操作に移ってください。
印刷機/プリンター上での操作
(1)マルチコピー機の操作画面より、
「写真サービス」を選択します。
※書類(PDF)を選択する場合は、「プリントサービス」を選択します。
(2)「写真サービス」を選択し、「同意する」をタップします。
(3)Wi-Fi接続を行うため、「スマートフォン(PrintSmash)」を選択し、
右側のiPhoneの「次へ」をタップします。
(4)画面に従って、iPhoneにマルチコピー機のWi-Fiを接続します。
iPhone上で接続を確認したら「次へ」を押してください。
基本的には自動で接続が行われますが、
接続されない場合は手動で行いましょう。
接続が確認できたら「次へ」をタップしてください。
(5)「次へ」を押すと送信パスワードが表示されます。
これをiPhoneに入力して、印刷したい画像ファイルを送信します。
iPhone上の操作に移り、マルチコピー機に表示されたパスワードを入力します。
(6)ファイルの送信が完了したら、下のような画面が出るので、
「通信終了して次へ」を選択します。
(7)プリントの種類を選択して、お金を入れて印刷を開始します。
データ送信が完了したら、マルチコピー機の画面に、
プリント方法や用紙選択が表示されます。
選択したらコピーを開始します。
【ミニストップ】
(画像出典:HUFFPOST メディアと表現:https://www.huffingtonpost.jp/2017/11/20/mini-stop_a_23283669/)
ミニストップでiPhoneの写真や書類を印刷する場合、
アプリをインストールする方法と
店内のケーブルを使った方法の2種類があります。
写真を印刷する
アプリをインストールする場合、
「おきがるプリント&スキャン」アプリと
「かんたん写真プリント」アプリの
2種類のアプリが存在します。
どちらをインストールするかは、使用頻度で変わると思います。
「おきがるプリント&スキャン」アプリは会員登録が必要で、
「かんたん写真プリント」アプリは会員登録が不要です。
大きく分けるなら、
印刷する頻度が多い方は「おきがるプリント&スキャン」を。
たまにしか印刷しない方は「かんたん写真プリント」にするのがオススメです!
おきがるプリント&スキャンの場合
※会員登録が必要です。
(1)ホーム画面上にて「おきがるプリント」アプリを起動します。
(2)「おきがるプリント」アプリの説明が3枚出ますので、
フリックして右下の「完了」をタップする。
その後、「同意する」を押してください。
※面倒な場合は左下の「スキップ」をタップすれば飛ばせます!
(3)「Wi-Fiプリント&スキャン」をタップして、
「写真紙プリント」もしくは「普通紙プリント」をタップします。
(4)自動的に写真選択の誘導画面が出るので、
「写真を追加」をタップして、写真を選択し、右上の「完了」を押します。
(5)選択した写真が一覧になって表示されますので、
そのまま「接続」をタップする。
ここで、ミニストップの
印刷機/プリンター上での操作に移ります。
画面はこのままの状態を保持してください。
「かんたん写真プリント」の場合
※会員登録は必要ありません。
(1)ホーム画面上にて「かんたん写真プリント」アプリを起動します。
(2)「かんたん写真プリント」アプリの説明が出ますので、
右下の「完了」をタップし、「同意する」を押してください。
(3)「写真をプリント」をタップして、メールアドレスを入力します。
※ここでのアドレスの入力は確認用で、登録ではありません。
(4)自動的に写真選択の誘導画面が出るので、
「追加」をタップして、アクセス権を「OK」にします。
写真を選択し、右上の「完了」を押します。
(5)選択した写真が一覧になって表示されますので、
右上の「次へ」をタップし、インターネットに接続し、
「送信」をタップします。
ここで、ミニストップの
印刷機/プリンター上での操作に移ります。
画面はこのままの状態を保持してください。
書類を印刷する
(1)ホーム画面上にて「Adobe Acrobat」アプリを起動します。
(2)印刷したい書類(PDF)を開き、右下のボタンをタップし、
「別の方法で開く」→「おきがるプリントにコピー」をタップします。
(3)「おきがるプリント&スキャン」に書類がコピーされるので、
「普通紙プリント」をタップし、書類を選択し「接続」を押します。
ここで、ミニストップの
印刷機/プリンター上での操作に移ります。
画面はこのままの状態を保持してください。
印刷機/プリンター上での操作
「送信」を押す前に、iPhoneの画面をそのままにして、
マルチコピー機の画面操作の説明をしていきます。
ミニストップの場合、マルチコピー機の操作は、
写真をプリントする場合も、書類をプリントする場合も同じ操作になります。
(1)マルチコピー機の操作画面より、「プリント」を選択し、
「インターネットからプリント おきがるプリント」をタップした後、
「確認して次へ」をタップします。
(2)iPhoneの操作に移り、ファイルの送信をすると、
「プリント予約コード」が発行されます。
(3)iPhone上で発行された「プリント予約コード」を、
マルチコピー機の画面に入力します。
(4)「プリント予約コード」の入力が完了したら、
マルチコピー機の画面に、プリント方法や用紙選択が表示されます。
選択したら「決定して次へ」を押します。
(7)お金を入れて印刷を開始します。
店内のケーブルを使う
ミニストップと他のコンビニの
マルチコピー機の大きな違いは、
接続できるケーブルが付いていることです。
このケーブルを利用すれば、アプリをインストールしなくても
簡単にiPhone内の写真を印刷することができます。
※PDFの印刷はできません。
印刷する場合はGIF保存により写真を画像化する必要があります。
(1)まず、ミニストップのマルチコピー機で「プリント」を選択します。
その後、「直接プリント」を選択し、
「機器を接続してプリント」→「ケーブルを利用」の順にタップする。
(画像出典:RICO 公式HP スマートフォンから直接プリント(ケーブル接続):https://www.ricoh.co.jp/mfpmc/step/print_sp_cable/)
(2)ケーブルにiPhoneを接続し、印刷したい写真を選びます。
(画像出典:RICO 公式HP スマートフォンから直接プリント(ケーブル接続):https://www.ricoh.co.jp/mfpmc/step/print_sp_cable/)
マルチコピー機にあるiPhone用のケーブルをiPhoneに接続します。iPhoneを接続すると、マルチコピー機の画面に自動で画像が表示されるので、印刷したい画像を選択します。※保存日時が最新のもの300件が表示されます。
(3)お金を入れて、「プリントスタート」ボタンをタップする。
(画像出典:RICO 公式HP スマートフォンから直接プリント(ケーブル接続):https://www.ricoh.co.jp/mfpmc/step/print_sp_cable/)
お金を入れると、「プリントスタート」ボタンが押せるようになるので、タップして印刷を開始します。
実際にケーブルを接続してプリントしてみましたが、
iPhoneの設定なのか、相性なのか、
マルチコピー機への画像の同期が編集部ではできませんでした。
そのため、個人的にはアプリをオススメします!
【デイリーヤマザキ】
(画像出典:ヤマザキグループ 公式HP:https://www.yamazakipan.co.jp/company/zigyou/daily.html)
デイリーヤマザキでiPhoneの写真・書類を印刷する場合、
まず、「Anytime Mobile Print」アプリをインストールしてください。
写真を印刷する
(1)ホーム画面上にて「Anytime Mobile Print」アプリを起動する。
(2)写真を印刷したい場合、「写真プリント」をタップし、
写真へのアクセスを許可します。
(3)印刷したい写真を選択し、
「完了」をタップした後、「送信」をタップします。
その後、「スマートフォン」にて、マルチコピー機のWi-Fiに接続します。
書類を印刷する
(1)まずは、印刷したいPDFを選択します。
※今回は「Adobe Acrobat」アプリを例にご説明します。
(2)印刷したい書類(PDF)を開き、右下のボタンをタップし、
「別の方法で開く」→「Anytime Mobileにコピー」をタップします。
(2)「文書プリント」をタップし、
印刷したい書類(PDF)を選択し、「送信」をタップします。
その後、「スマートフォン」にて、マルチコピー機のWi-Fiに接続します。
印刷機/プリンター上での操作
(1)写真を印刷したい場合は、「写真プリント」を選択します。
その後、「同意する」をタップします。
※書類を印刷したい場合は、「文書プリント」を選択します。
(2)「同意する」をタップすると、
操作手順が記された画面が表示されるので、
そこで、iPhoneにマルチコピー機のWi-Fiを接続します。
(3)Wi-Fiの接続が完了したら、自動的に画面が以降します。
用紙選択が表示されますので、希望の用紙をタップし「iPhone」を選択してください。
(4)「iPhone」を選択したら、iPhone上で送信をタップすると、
マルチコピー機に選択写真が表示されます。
「次へ」をタップし、お金を入れて印刷を開始します。
以上で写真or書類のプリントが開始されます。
コンビニ別、アプリまとめ
急ぎで印刷する必要のない方は、使いやすいアプリを比較し、印刷するコンビニを決めてもいいかもしれません。
セブンイレブン
オススメ度・・・★★★★★
編集部的には一番使いやすかったです!
アプリだけでなく、店内のマルチコピー機の操作も簡単で、
時間もかかりませんでした。
そのため、コンビニ5社の中では一番オススメです!
ファミリーマート・ローソン
オススメ度・・・★★★★☆
マルチコピー機のボタンもそれほど多くなく、
アプリも比較的簡単なので、2番目に使いやすかったです!
全体的にはとても使いやすい印象です!
しかし一点だけ、Wi-Fiの接続に少し時間がかかったのが難点。
ミニストップ
※「おきがるプリント&スキャン」は会員登録が必要です。「かんたん写真プリント」は会員登録が必要ありません。
オススメ度・・・★☆☆☆☆
アプリによるWi-Fi接続と、ケーブルの2種類の
印刷方法が選べるのはとても魅力的!
しかし、Wi-Fiの接続が繋がり難いのと、
場合によってはケーブルもうまく同期できなかったので、
5社のコンビニの中では一番オススメではありませんでした。
デイリーヤマザキ
オススメ度・・・★★★☆☆
アプリも簡単でWi-Fi接続もスムーズ。
印刷するまでも早いので、操作性はオススメです!
しかし、セブンイレブンやファミリーマート、
ローソンなどの大手コンビニと比べると、
店舗数が圧倒的に少ないので、
デイリーヤマザキが近くにある方にはオススメです!
上記を比較してみて、あなたに合ったコンビニプリントを試してみてくださいね!
【まとめ】
コンビニで写真を印刷するなら、
まずはアプリを取ること!
いかがでしたか?
今回はiPhoneの写真や書類を印刷する方法をご紹介しました。そのやり方を調べてみて、実際にプリントしてわかったのは、例外を除き、どこのコンビニもアプリを使った方が簡単に印刷できるということ。
基本的な流れは、
【コンビニごとにアプリをインストールする。】→【写真・書類を選択する。】→【コンビニのマルチコピー機にiPhoneをWi-Fi接続する。】→【お金を入れて印刷を開始する。】
です。
まずはアプリや値段を比較してみて、あなたに一番合ったコンビニを選択してください。そして、今回の記事を参考に、iPhoneのデータを簡単にコンビニで印刷してみてくださいね。